・自分が発しているエネルギーを意識することで夫婦関係を良くする

・人間関係の悩み改善

イライラしているとき、相手を責めているとき、自分からどんなエネルギーが出ているのか、仕組みを知っていますか?発するエネルギーを意識するだけで、夫婦関係は改善されて行きます。

夫婦関係をあきらめない!

夫婦関係の悩みって、いつの時代も悩みごとの上位ですよね。

「もはや、あきらめた・・・」という人も、私のまわりにもたくさんいます。

私もあきらめていた一人です。

離婚秒読みでした。

が、量子力学的生き方を学んだことで、今は嘘のようにパラレルシフトし、夫と最高のパートナーシップを築けています。

こうしてブログを書いているのは、あなたにも夫婦関係をあきらめてほしくないから。

知ることで、改善できる可能性がいくらでもあるからです。

夫(妻)に対して、イライラしているときに家庭内で起きている現象

フォトンについて

まずはフォトン、というエネルギーについての説明が大前提になるので、「フォトンって何??」という方は、先にこちらの記事をお読みくださいね。

↓ ↓ ↓


量子レベルで見る、夫婦間に飛び交うイライラのエネルギー

量子力学的に見ていくと、例えば妻が「私すんごい頑張ってるんだから、わかってよ!」「あなたも少しは手伝ってよ!」「あなたって、なんでいつもそうなの!?」というイライラフォトンを撒き散らした場合、相手もそのイライラフォトンの影響を受けます。

相手から返ってくるものも「俺だってやってるよ!俺のことも理解しろよ!」となります。

「わかって欲しい」の押収じゃあ、どこまでいっても平行線だよねぇ。

物理の法則で「波の重ね合わせの原理」というのがあって、同じ波長の波って、重ね合わせると二倍になるっていう原理があるのです。

(物理の専門学者ではないので、わかりやすいイメージとしてザックリと表記しています。)

つまり、イライラとイライラがぶつかると倍になるってことです。

あなたも経験ありません?

相手のイライラと自分のイライラがぶつかって増幅しちゃった経験。

image

フォトンは場に蓄積する。

そして、家の中にイライラのフォトンを撒き散らしていると、そのイライラフォトンが家中に蓄積します。

床にも壁にも家具にも、イライラフォトンが染み込んでゆく〜!!

想像してみて欲しいのです、イライラのフォトンがホコリのごとく積もっていく様子を・・・

怖いですよね!!

イライラのフォトンが蓄積すると、その家の中にいるだけで、蓄積されたイライラフォトンの影響を受けるので、帰宅したとたんに、なんだかイライラしてしまいます。

イライラの周波数帯に入ると、その人の見ている世界はイライラフィルターで彩られるので、いろんなことにイライラしっぱなし。

相手の良い周波数とは響き合わなくなり、相手の嫌な周波数と響き合ってしまいます。


イライラフォトンの中で育つ子供

夫婦喧嘩は見せなければいい?

夫婦喧嘩は子供には見せない。

子供の前では夫(妻)のことを悪く言わない。

そうやって心がけている方って結構いると思います。

私もそうでした。

それはそれで、目の前で夫婦喧嘩を繰り広げるよりはマシだけど、量子レベルで見ると、しっかり影響を受けています。

夫婦のイライラフォトンが飛び交い、それが蓄積した家の中で育った子供がどうなるか・・・。

細胞がイライラで揺さぶられるので、同じようにイライラしたり、切れやすくなったり、不安感が強まったりします。

夫婦が落ち着かないと、子供も落ち着かなくなるのです。

image

発しているフォトンを意識する

守りたいはずの我が子を、夫婦が出したイライラフォトンで攻撃しているなんて・・・悲しいですよね。

子供や動物たちはエネルギーに敏感です。

だからこそ、自分が家庭内でどんなフォトンを飛ばしているか、どんな周波数で過ごしているか、ちょっと俯瞰してみてほしいのです。

夫婦が穏やかで、愛と信頼のフォトンを飛ばしていると、お子さんのことも良いフォトンで包むことができます。

良いフォトンの中で育った子供は、精神的に安定しています。



夫婦が穏やかに過ごすためには。

相手に感謝し、愛を送ること。

単純なことなんです。

それができない、という人も多いと思うんだけど、愛してほしい、理解して欲しい、感謝して欲しいと思ったら、まずは自分が先に相手を愛し、理解して、感謝すること。

自分が愛と感謝の周波数帯にパラレルシフトしちゃうと、目の前に差し出される現象は、愛と感謝。

自分が出したエネルギーが結果として返ってくる、というのが、この世の物理法則です。

愛は先出しです。

先にもらおうとするから、奪い合いになってしまうだけ。

惜しみなく先出ししましょう。(自己犠牲とは違いますよ!自己犠牲は要注意!!)

愛の先出し、我が家の場合

私は、本気で離婚を考えてた時期が長らくありました。

同じ家で、同じ空気を吸うのも嫌で、私は自分の部屋(実は物置)にこもりっきりでしたし、お互いに家の中にいるにも関わらず、会話せず、メールで業務連絡していたくらいです。

が、今は、本当に夫のことが大切で、大好きで、夫婦超円満です。

何があったのか?

愛の先出しをするようにしたことで、大きく改善されました。

私の在り方(周波数帯)がイライラ周波数帯から愛・感謝周波数帯に変わったら、オセロをひっくり返すみたいに、夫がパタパタと変わりました。

コミュニケーション術や心理学的アプローチ方法もたくさん学びましたが、小手先のコミュニケーションスキルでは改善できなかったのは、私の周波数が変わっていなかったから。

愛、感謝の周波数帯に入ったら、小手先のコミュニケーションスキルなんて全く必要ないくらい、夫から返ってくるものが、私への愛、感謝。

欲しかった言葉も、欲しかった態度も、先に出したら、全部返ってきています。

image

こうやって、歳をとりたいじゃないですか。

昭和世代の方は、チャーミーグリーンのCMが記憶に残っていると思います。

夫婦関係において、究極の理想形だったからこそ、CMになって、今も人々の記憶に残っているんですよね。

夢物語ではなく、チャーミーグリーンのCMの世界線は創れます。

パートナーに対する感謝をぜひ感じてみてください。

感謝フォトンでいっぱいになったとき、家庭は世界で一番幸せな場所になります。



まとめ

・同じ波長のものはぶつかると2倍になるという物理法則がある。つまりイライラとイライラがぶつかると、イライラが2倍になるのは物理的に事実。
・フォトンは場に蓄積する。つまりイライラしてばかりだと、あなたの家の中がホコリにまみれるように、イライラまみれになる。
・イライラフォトンが積もった場所で暮らすと、その影響を受け続け、子供やペットにも影響が出る。
・愛は先出し。家庭を感謝に満ちたパワースポットにできる!

とはいえ・・・

苦し過ぎて、パートナーに感謝なんてできない!!という方だっていますよね。

そんな方は、先にやるべきことがあります。

それはまた別な記事で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました