・想いごと

・この命をどう使うのか?それこそが「使命」

鹿児島に出張中の弟から、「誕生日おめでとう」というメッセージとともに、鹿児島の鹿屋航空基地資料館で見た、特攻隊員のことについて感じた言葉が届きました。爆撃とともに空へと散った彼らが願った、「平和な世界」を、次世代につなぐのが私たちの役目なんじゃないだろうか?と改めて思った次第です。
・人間関係の悩み改善

・その人の世界線は、その人にしか変えられない

「馬を水辺に連れていくことはできても、水を飲ませることはできない」ということわざがあります。水を飲むか飲まないかは、馬が決めることであって、まわりがあれこれ気をもんでも仕方ないんですよね。その人の世界線は、その人にしか変えることができないんです。
・人間関係の悩み改善

・「職場で愚痴を言ってくる人がいて、すごく嫌なんですよ~」という愚痴。

「愚痴を言ってくる人がいてしんどい」と言う愚痴を聞かされること。「あなたが吐き出してるソレも愚痴ですよ」と、思わず喉元まで出かかる感。笑今日は愚痴られてしんどいと愚痴っている方へ向けてのブログです。
・自己肯定感

・自己肯定感は上げるものではなく、思い出すもの。

自己肯定感とは、読んで字のごとく、ありのままの自分を肯定して、尊重する感覚のことです。「自己肯定感」と聞いたときに、誰しも思いがちなのは、自己肯定感が高いことが良いことで、自己肯定感が低いのは良くないということ。いろんなセミナーや書籍も、こぞって自己肯定感を上げましょうという内容ですね。でも、生まれつき自己肯定感が低い人なんていないんです。
・親子関係の悩み

・親と根っこで繋がるとき、本当の自己肯定感が生まれる

毒親とか、親ガチャとか、そんな言葉もあるけれど、本当の自己肯定感って、そこを超えて、根っこにあるものに気付いたときに生まれるのだと思います。
・親子関係の悩み

・親のところに行くのがイヤ。この親子関係の悩み、どうすれば楽になれる?

先日、ある方が、「実家なのに行きたくない・・・」と悩んでいました。親子は仲が良くて当然で、仲が悪い我が家は変で、恥ずかしいこと、いけないこと・・・というような思いを抱えていたとのことでした。きっとこんなふうに思いながら悩みながら親子関係を続けている人が、日本中にたくさんいるだろうな。
・量子力学的生き方

・エネルギーを感じながら生きる

波動?周波数?エネルギー?これって怪しいの?いえいえ、波動力学、量子力学など、科学で解明されている分野の話なんです。この世のものは、約9割が目に見えないもので構成されていて、大切なことほど目には見えないんです。
・量子力学的生き方

・腕前は上がってないのに、料理を褒められるようになった秘訣とは?

料理を美味しくする、究極の調味料があります。その調味料は誰でも無料で簡単に使うことができて、しかも無限です。その究極の調味料とは、人が発しているエネルギーです。
・量子力学的生き方入門

・量子力学的生き方入門④ゼロポイントフィールドとは?

量子力学的生き方を説くにあたって絶対に必要な概念がゼロポイントフィールドです。今回はそのゼロポイントフィールドについて、より詳しいお話をしていきます。ゼロポイントフィールドはお釈迦様が言う「空」であり、スピリチュアルで言われるアカシックレコードがある場所。
・量子力学的生き方入門

・量子力学的生き方入門③すべてと繋がっている

何もない真空から無数のヒモが生まれ、ヒモたちの高速回転の結果が私たち人間であり、動植物であり、物質であり、吸っている空気であり、万物です。これってつまり、万物は同じ場所(ゼロポイントフィールド)から生まれてきていて、ゼロポイントフィールド側から見るとすべて繋がり合っているということなんです。